MENU
アーカイブ
はっさー
こんにちは、はっさーです
社会人から看護師になり今に至ります。楽しみながらブログ奮闘中です!

嵐ラストツアー2026完全ガイド|申込資格と会場別戦略・準備5項目

  • URLをコピーしました!
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
嵐ラストツアー2026完全ガイド – チケット争奪戦を勝ち抜く準備術

嵐ラストツアー2026完全攻略ガイド

2026年5月31日をもって活動を終了する嵐。1999年のデビューから26年間、日本の音楽シーンを牽引し続けてきた国民的グループが、ついに最後のステージに立ちます。

あなたは今、こんな不安を抱えていませんか。「チケットは取れるのだろうか」「どの会場を狙うべきか」「宿泊や交通手段はどうしよう」。この記事では、ファン歴20年の筆者が、最後のツアーを最高の思い出にするための実践的な準備術を徹底解説します。

最重要:申込資格を今すぐ確認してください

公式情報として、ツアーのチケット申し込み資格は2025年6月2日以前にファンクラブに入会した有効会員に限定されています。有効期限が切れている会員も申し込み資格がありません。申し込み前に必ず会員ステータスを確認しましょう。

※ファンクラブの新規入会や再入会の最新情報については、公式ファンクラブサイト「FAMILY CLUB」で必ず確認してください。

ツアー概要:全15公演の全貌

発表されたラストツアーのタイトルは「ARASHI LIVE TOUR 2026 We are ARASHI」。5大ドームを巡る構成で、2026年3月13日の札幌公演から5月31日の東京ドーム千秋楽まで、約3ヶ月間にわたって開催されます。

15
公演数
約69万
予想動員数(人)
5
会場数(大ドーム)

開催スケジュール詳細

嵐ラストツアー2026 開催スケジュール一覧
開催地会場名日程予想キャパシティ
北海道大和ハウスプレミストドーム(札幌ドーム)3月13日~15日約5万人/公演
東京(前半)東京ドーム4月1日~2日約5.5万人/公演
愛知バンテリンドーム ナゴヤ4月6日~8日約4万人/公演
福岡みずほPayPayドーム福岡4月24日~26日約4万人/公演
大阪京セラドーム大阪5月15日~17日約4.5万人/公演
東京(千秋楽)東京ドーム5月31日約5.5万人

予想される倍率とチケット戦略

2019年のデビュー20周年記念ツアー「5×20」では、50公演で237万人を動員しました。一方、今回はわずか15公演で約69万人の収容となります。単純計算でも前回の約3分の1以下のキャパシティです。

会場別の申し込み戦略

東京ドーム千秋楽は最も高い倍率が予想されます。特に5月31日の最終公演は、2019年の「5×20」千秋楽と同じ会場であり、大野智さんが涙を流した歴史的な場所でもあります。確実性を求めるなら、札幌や名古屋の平日公演も検討に値します。

狙い目の公演

  • おすすめ: 札幌の金曜日公演(3月13日)は仕事の調整が難しく競争率が比較的低い可能性
  • おすすめ: 名古屋の月曜・火曜公演(4月6日・7日)も平日のため穴場になる可能性
  • おすすめ: 大阪公演は3日間あり、選択肢が多い
  • おすすめ: 東京4月公演は千秋楽前のため比較的狙いやすい

競争率が高い公演

  • 注意: 5月31日東京ドーム千秋楽は確実に最高倍率
  • 注意: 札幌の土日公演(3月14日・15日)は遠征組が集中
  • 注意: 福岡の金曜・土曜公演は九州外からのアクセスも良好で人気
  • 注意: 大阪の土日(5月16日・17日)は関西圏の応募が集中

今からできる5つの準備

1. ファンクラブ会員情報の確認

最も重要なのは、あなたの会員資格が有効かどうかの確認です。有効期限が切れている場合は、申し込み資格がありません。また、2025年6月2日以降に新規入会した方も対象外となります。今すぐファンクラブサイト「FAMILY CLUB」にログインして、ステータスを確認してください。

2. 複数会場への申し込み準備

第一希望だけでなく、第二、第三希望まで考えておくことが重要です。地理的な制約や日程の都合を考慮しながら、優先順位をつけておきましょう。遠征を視野に入れる場合は、交通費と宿泊費の概算も事前に調べておくと安心です。

3. 宿泊施設の事前リサーチ

特に札幌や福岡への遠征を考えている方は、チケット当選発表前から宿泊施設をリサーチしておきましょう。キャンセル料無料期間が長いホテルを仮予約しておく戦略も有効です。ライブ当日は周辺ホテルの価格が高騰する可能性があります。

4. 交通手段の選択肢を広げる

飛行機、新幹線、高速バスなど、複数の交通手段を比較検討しましょう。特に札幌公演は航空券の確保が重要になります。早割チケットの販売開始時期を確認し、当選発表後すぐに予約できるよう準備しておくことをおすすめします。

5. 生配信の準備

櫻井翔さんが動画内で言及していた通り、生配信の準備が進められています。ただし、具体的な配信日程や視聴方法については今後の公式発表を待つ必要があります。会場に行けない可能性も考慮して、視聴環境を整えておくことも一つの選択肢です。安定したインターネット環境と、大画面で視聴できる環境を確保しておきましょう。

チケット申し込み実践テクニック

過去の大規模ツアーのチケット申し込みでは、アクセス集中により繋がりにくい状況が発生しています。確実に申し込みを完了させるための実践的なテクニックをご紹介します。

申し込み当日の準備(必須項目)

申し込み開始時刻の30分前までに以下の準備を完了させましょう。直前の準備では間に合わない可能性があります。

申し込み時の必須準備リスト

  • 準備項目: ファンクラブIDとパスワードをメモ帳に控える(コピー&ペースト用)
  • 準備項目: ログイン状態を事前に確認(セッション切れを防ぐ)
  • 準備項目: クレジットカード情報や住所を手元に準備
  • 準備項目: 複数のブラウザを開いておく(Chrome、Safari、Edge等)
  • 準備項目: PCとスマートフォンの両方で待機
  • 準備項目: Wi-Fi環境が不安定な場合は有線LAN接続を推奨
  • 準備項目: 他のタブやアプリを閉じて通信速度を確保

アクセス集中時の対処法

申し込み開始直後は極めて繋がりにくい状態が予想されます。しかし、諦めずに複数回アクセスを試みることが重要です。過去のツアーでも、開始から30分から1時間後に繋がりやすくなる傾向がありました。エラー画面が表示されても、ブラウザの戻るボタンは使わず、ページを更新して再度試みましょう。

一般販売の可能性について

公式発表では、ファンクラブ会員優先での申し込みが明示されていますが、一般販売の有無については現時点で公式アナウンスがありません。過去のツアーでは会員限定のケースもあったため、会員資格がある方は確実に申し込み期間内に手続きを完了させることが最優先です。一般販売を待つという選択は、リスクが高いと言わざるを得ません。

ファン歴別のアドバイス

デビュー当時からのファン:思い出の詰まった東京ドームを第一希望にしつつ、確実性を求めて平日公演も視野に入れましょう。長年応援してきたからこそ、最後は確実に現地で見届けたいという気持ちは理解できますが、複数会場への申し込みが現実的な選択です。

2010年代からのファン:「5×20」ツアーの感動を再び味わいたいなら、同じ東京ドーム千秋楽がおすすめですが、競争率を考えると複数会場への申し込みが現実的です。2019年12月31日の東京ドームで大野智さんが涙を流した場面は、多くのファンの記憶に残っています。

2025年6月2日以降に興味を持った方:残念ながら申し込み資格の対象外となりますが、生配信での参加という選択肢があります。公式サイト「FAMILY CLUB」で最新情報をチェックしましょう。生配信でも、5人の最後のパフォーマンスを見届けることができます。

チケット申し込み前のチェックリスト

  • 確認項目: ファンクラブ会員の有効期限を確認済み
  • 確認項目: 申し込み可能な会員資格を持っている(2025年6月2日以前入会)
  • 確認項目: 第一~第三希望の会場と日程を決定
  • 確認項目: 遠征が必要な場合の交通費概算を把握
  • 確認項目: 宿泊が必要な場合のホテルをリサーチ済み
  • 確認項目: 有給休暇の取得可能性を確認(平日公演の場合)
  • 確認項目: 生配信の視聴環境を確保(会場に行けない場合の選択肢)

26年間の軌跡の終わりに

1999年9月15日にデビューした嵐は、数々の名曲とともに日本の音楽史に確実な足跡を残してきました。2020年末の活動休止を経て、2026年5月31日のラストツアー千秋楽をもって、本当の意味での完結を迎えます。

このツアーは単なるコンサートではなく、26年間という長い時間を共に歩んできたファンと嵐が、最後に直接つながることができる貴重な機会です。チケットが取れなかったとしても、生配信という形で参加できる可能性があることは、大きな救いと言えるでしょう。

松本潤さんは2025年11月22日に公開された公式ファンクラブサイトの動画で「活動が終了するその瞬間まで、一緒に走り続けてくれたら嬉しいです」と語りました。この言葉通り、最後の最後までファンと嵐の絆は続いていきます。あなたにとって最高の形でこの瞬間に立ち会えることを心から願っています。

まとめ:今すぐ行動を

嵐のラストツアー「ARASHI LIVE TOUR 2026 We are ARASHI」は、2026年3月13日から5月31日まで、5大ドームで全15公演開催されます。約69万人の収容に対し、前回ツアーの動員実績から考えると極めて高い倍率が予想されます。

今すぐできることは、ファンクラブ会員資格の確認(2025年6月2日以前入会かつ有効期限内)、複数会場の検討、交通・宿泊の事前リサーチです。チケットが取れない場合に備えて、生配信の視聴環境も整えておきましょう。

26年間の感動の集大成となるこのツアー。松本潤さんが2025年11月22日の公式動画で語った「活動が終了するその瞬間まで、一緒に走り続けてくれたら嬉しいです」という言葉を胸に、あなたが最高の形でその瞬間に立ち会えることを、心から応援しています。

最後までお読みいただきありがとうございます。↓↓のバナーをクリックして応援いただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアして下さい!
  • URLをコピーしました!

当サイトで使用中のWordPressテーマ

目次