MENU
はっさー
こんにちは、はっさーです。
看護師をしながらブログに奮闘中です。少しでも参考になったり、興味を持ってくれるような記事をかけるよう頑張っていきます!

花粉症対策とアレルギー反応の血液検査データ

  • URLをコピーしました!
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

花粉症の治療薬、誰か開発お願いします!

目次

花粉症発症後から今に至るまで

花粉症が発症したのは30代前半。

最近よく鼻が詰まると思っていたら、花粉症になっていました。

病院で血液検査をしてもらうとスギ花粉の反応数値が飛び抜けて高い状態。

それに続いてヒノキ花粉とハウスダストの反応、その他も少しずつですがアレルギー反応あり。

つまり、年中鼻炎があるということです。

主な症状は鼻詰まり!

始めの頃は市販の花粉症用飲み薬を服用していました。

しかし風邪薬を飲んだときのように、眠くなる・集中力が低下するような感じになるため症状が酷いときのみ服用。

鼻詰まりが主なので、普段は市販の鼻炎用スプレーのみでなんとかなっていました。

ですが、年中本当に2~3時間おきに鼻炎スプレーする毎日。

今思えば鼻炎スプレーが手放せず、完全に依存状態です。

そんな時に、ある内科クリニックの注射を打てばワンシーズン症状が軽くてすむと口コミで耳に入ります。

花粉症がある人には分かると思いますが、症状が酷い時は仕事や勉強など集中するどころではないですよね?

仕事中でしたが、仕事にならないため直ぐにそのクリニックに行き、血液検査の結果後に噂の注射を打ってもらいました。

先生の話では、毎年注射で徐々にアレルギー反応が緩和されていく効果が期待できると話されていました。

粉薬も処方され、眠気が強いようならまた調整するということと、始め3日間は毎食後に服用するよう説明を受けました。

その後は症状が酷いときに服用して下さいとのこと。

これがビックリするほど効果があり、その日から速攻で体とても楽になったのです。

詳しい成分は書きませんが、アレルギー症状を緩和する効果のあるセレスタミンが配合されていました。

セレスタミンとは、抗ヒスタミン剤と副腎皮質ホルモン(ステロイド)の2成分が配合された薬になります。

昔からある薬ですが、この成分の効果で症状が緩和されたのだと思われます。

ちなみに、注射の方にはステロイドは入っていません。

個人差はあるらしいのですが、ワンシーズン症状が緩和され本当に助かっています。

そこの先生が、

ウチは耳鼻科じゃないんだけど、毎年花粉症の患者さんが多くてね…

と話されていました。

はっさー

それほど口コミが凄いのだろうけど、複雑そうだな

過去のアレルギー反応の検査結果

左が2009年右が2017年の血液検査データになります。

2年前の検査データもあるはずなのですが、行方不明のため近々また検査に行ってみようと思っています。

2009年
2017年

毎年症状は変わらずあるため、見比べたことが無かったのですが、数値かなり下がってますね!

今はまだ数値が下がっているのではと予想しています。

なぜなら、あれほど手放せなかった鼻炎スプレーを今は殆ど使っていないのです。

理由は分からないのですが、2・3年前ぐらい前からになります。

ですので、少しはアレルギー症状が改善しのだと思います。

鼻炎スプレーを使わなくなった結果がこれです↓

毎日2・3時間おきと必需品だったため箱買い。

その矢先に、使わなくなってしまいました。

今では1年に1本も使わないため、ずっとこの状態です。

この鼻炎スプレーでは価格も安く、よく効いたのでずっと使っていました。

今思えは依存もあったのだと思います。

花粉症対策

僕が今まで花粉症対策として試したことがこれです!

  • 市販の飲み薬
  • 紫蘇ジュース
  • 甜茶(バラ科)
  • アロエジュース
  • 鼻うがい
  • アイボン
  • ヨーグルト
  • レーザー治療
  • 注射(年一回)
  • マスク

正直、面倒になって止めたものが多いです。

レーザー治療は、歯の神経を突かれるような痛さで耐えられず片方だけして止めました。

もちろん個人差はあるでしょうが、僕のガマン限界点を超えた痛みで二度と無理です・・・。

ひよったな

この当時は、今のようにマスクを常時着用していなかったのでマスクもしてみたのですが、反応しまくりでした。

結局、今現在も続けているのが、

  • 甜茶(毎日仕事に持っていく)
  • 注射(年一回)
  • 鼻炎スプレー(年1本)
  • 鼻うがい(その時の気分で)

オススメの花粉症用飲み薬

市販の花粉症飲み薬は、各メーカーさん結構お高いですよね。

病院の処方薬がないときは、こちらの飲み薬を使っていました。

眠くなりにくい成分のうえ低価格でオススメですよ!

舌下免疫療法

アレルゲン(スギ花粉エキス・ダニの抗原などアレルギーの原因となる物質)を含む薬を少量ずつ長期間投与して、少しずつアレルゲンに対する免疫をつくっていき、アレルギー反応を起こしづらくする治療法です。

簡単で痛みもなく副作用の発生率も低いので、安全性の面でも注目されている治療法ですね。

ただ、十分な効果が出るのは3~5年かかるそうです。

まとめ

毎年の注射のおかげで免疫力が上がったのか、甜茶が効いたのか分かりませんが、良くなっている実感はあります。

また検査結果が出たらお知らせします!

↓バナーを押してもらえるとブログランキングに反映されますので、よろしければ応援クリックお願いします。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

当サイトで使用中のWordPressテーマ

目次