MENU
はっさー
こんにちは、はっさーです。
看護師をしながらブログに奮闘中です。少しでも参考になったり、興味を持ってくれるような記事をかけるよう頑張っていきます!

学習機能付きリモコンの特徴とメリットを紹介(テレビのリモコンボタンの効きが悪いVer)

  • URLをコピーしました!
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

リモコンは消耗品です。

年数が経てばボタンの効きも悪くなるし、精密に作られた機器とはいえ当たり外れはどうしてもあるので突然壊れてしまうこともあります。

毎日使うものですから効きが悪いとストレスになりますよね。

テレビやDVD/BDのリモコンの調子が悪く、交換を考えている方にオススメのリモコンがあります。

それが学習機能付きリモコンです。

メーカー純正のリモコンが良いのはもちろんですが、価格がどうしても高めになってしまいます。

そんな時に候補になるのが、サードパーティ製のリモコンになります。

ネット通販のサイトを見ると、多くのメーカーから学習機能付きリモコンが多数販売されていますよ。

目次

学習機能付きリモコンとは

学習機能付きリモコンとは、様々な家電リモコンの操作を1つのリモコンで行えるようになる機能です。学習機能付きリモコンは、普段から多くの家電を操作する方にとって、とても便利な機能となっています。ここでは、学習機能付きリモコンの特徴とメリットについて詳しく解説します。

【特徴】

  1. 多機能 学習機能付きリモコンは、多くの家電を1つのリモコンで操作できるため、家電の操作が簡単になります。例えば、テレビ、エアコン、照明、ファン、プロジェクターなどの機器を一つのリモコンで操作できます。
  2. カスタマイズ性 学習機能付きリモコンは、自分でボタンを設定することができます。自分でよく使用する機器のボタンを設定すれば、より使いやすいリモコンになります。
  3. 操作の省力化 学習機能付きリモコンは、自分でボタンを押して機器を操作する必要がありません。一度設定すれば、その後はボタンを押すだけで簡単に操作できます。
  4. スマートフォンとの連携 学習機能付きリモコンは、スマートフォンと連携することができます。スマートフォンから操作することで、リモコンがなくても家電を操作することができます(今回はスマートリモコンの紹介ではありません)

【メリット】

  1. 家電操作の手間を軽減 学習機能付きリモコンは、機器を操作するために必要なリモコンを1つにまとめることができます。多くの家電を操作する場合、リモコンを取り違えたり、見つけるのに時間がかかったりといった手間を軽減することができます。
  2. 家電の置き場所を減らせる 多くの家電には専用のリモコンがあり、それぞれ置き場所を必要とします。しかし、学習機能付きリモコンを使えば、必要なリモコンを1つにまとめることができるため、家電の置き場所を減らすことができます。

使用中の学習機能付きリモコン・テレビ・録画機器

学習機能付きリモコン・・・ソニー製のRM-PLZ430D 学習機能付リモコン

テレビ・・・Panasonic:TH-42PZ800(プラズマテレビ)

録画機器・・・・PanasonicのTZ-HDW611P(HDレコーダー)、PanasonicのDMR-BW850(BDレコーダー)

どれも、今では昔の機種になりますね。

この3台を一つのリモコンで操作します。

テレビのリモコンボタンの効きが悪くなってきたので・・・

今使っているテレビのリモコンは4年以上使用しているのですが、さすがにボタンの効きが悪くなってきました。

普通なら買い替えを検討するのですが、今使用しているリモコンは学習機能付きリモコンなのです。

このリモコンの便利なところはボタンを変更できることです。

部品を交換するとかではありませんよ。

簡単に説明すれば、

録画ボタンの効きが悪くなったので、他の使用していないボタンを録画ボタンにする。

リモコンボタン

ということができるのです。

今使用しているリモコンは、使い勝手や多くの機能のためにボタンの数が多く付いています。

ですので、購入後に一度も押していないボタンもあります。

特に数字のボタンなどは普段使うことがありませんよね?

そういったボタンに割り当てるのです。

学習機能付きリモコンの登録方法

  • 本機と、お持ちのテレビ付属リモコンを向かい合わせに置く(約5 ~ 10cm)。
  • SETボタンを押したまま操作切換ボタン「TV」を押したままにする。
  • 操作切換ボタン「TV」とSETランプが点灯し、2秒後に「ピピッ」と音が鳴ります。その後に指を離すとSETランプが点滅します。
  • お持ちのテレビ付属リモコンの電源ボタンを押したままにする。
  • 設定が完了すると、「ピー」という音が鳴ります。
  • 設定ができなかった場合は、SETランプが2回点滅し、再度
  • SETランプが点滅を始めます。もう一度、お持ちのテレビ付
  • 属リモコンの電源ボタンを押したままにしてください。
  • 本機をテレビに向け、操作できるか確認します。

※購入するリモコンの種類によって違いはありますので、購入前に確認して下さいね。

自宅にあるシーリングライトやエアコンなどは学習機能付きリモコンでON-OFFは可能でした。

更に細かい設定もできるようです。

ソニー製のRM-PLZ430D 学習機能付リモコン

学習機能付きリモコン

2010年発売のロングセラー商品ですね。

2023/1/28日現在、¥3,000前後といった価格になっています。

価格ですが、学習機能付きリモコンとしては高くもなく安くもないといったところです。

メーカーの純正リモコンを考えれば安いですけどね。

選んだ理由

  • 2ステップでボタン変更が簡単にできる
  • 強力広角発光「ズバとびっ!」ED×3個の強力広角赤外線発光で、低めのラックに置かれた大型テレビも スムーズに操作できます。
  • 安心の大手メーカー

特長

  • AV機器を最大5台操作可能
  • 主要AV機器メーカーのリモコン信号をあらかじめ記憶
  • メーカー設定をカンタンに。「一発!初期設定」機能
  • リモコン信号を2ステップですぐ記憶できる「かんたん学習」機能を搭載(RM-PLZ530D、RM-PLZ430D、RM-PLZ330Dのみ)
  • カンタンにリモコンをカスタマイズ。「かんたん学習」機能
  • 強力広角発光「ズバとびっ!」
  • 様々な便利なボタンを搭載
  • 3Dボタン
  • アクトビラに対応
  • 各社のリンク機能に対応
  • 連続した操作をボタンひとつで行う-マクロ機能
  • コンポーネントマクロ
  • シフト機能
  • その他の便利なボタン
  • すっきり置けるうつぶせスタイル
はっさー

3Dボタンって、時代を感じるなぁ

見れば多くの機能があるのですが、実際ほとんど使っていないです。

テレビ・DVD/BDのリモコンとして使っているだけですから。

スマホで操作するスマートリモコン

今はこういうスマホで操作するスマートリモコンもあります。

Nature Remo mini 2は、スマートフォンを使って家電を操作できるスマートリモコンです。

外出先からでも家の家電を操作することができます。エアコンやテレビなどの家電をコントロールすることができます温度センサーも搭載されているそうですよ。

本当に素晴らしいですね!

まとめ

今回はテレビボタンの一部の反応が悪くなったため、使用していないボタンにその役割を移しました。

日頃からよく使う、音量や決定ボタンなどは当然早く効きが悪くなっていきます。そんな時に学習機能付きリモコンを使用していれば他のボタンに役割を移すだけで、新しいリモコンを購入する必要が、とりあえずはなくなります。

テレビリモコンなんかは毎日使いますから、効きの悪いボタンにストレスを感じるのは嫌ですよね。

学習機能付きリモコンは各メーカーから販売されています。

対応機種が当然ありますので、購入前に確認してくださいね。

ボタンを割り当てられるって本当に便利ですよ。

↓バナーを押してもらえるとブログランキングに反映されますので、よろしければ応援クリックお願いします。


日記・雑談ランキング
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

当サイトで使用中のWordPressテーマ

目次