MENU
はっさー
こんにちは、はっさーです。
看護師をしながらブログに奮闘中です。少しでも参考になったり、興味を持ってくれるような記事をかけるよう頑張っていきます!

あなたの体の健康状態を知るために!血管年齢の測定とその重要性

  • URLをコピーしました!

今日は道の駅のイベントにやってきました。

目的は、血管年齢AGEs(エージーイー)の測定による健康チェックです。

AGEs(エージーイー)については、また後で説明しますね。

明治安田生命さんが「明治安田生命の健康チェック」イベントを全国でされており、道の駅で健康チェックイベントをすると聞いていたのでやって来ました。

以前も「ベジチェック」という、推定野菜摂取量を測定してもらったのですが面白かったですよ。

目次

血管年齢とは?

あなたの体内の血管がどれだけ健康であるか、あなたの実年齢よりも老化が進んでいるか、または若いかどうかを示す数値です。

血管年齢が実年齢よりも高い場合、それは血管に負担がかかっていることを示唆しています。例えば血管年齢が実年齢よりも10歳以上高い場合、心臓病や脳卒中などの疾患のリスクが高まるとされています。

そのため血管年齢は個人の心血管系の健康状態を把握し、健康管理や予防対策を行う上で重要な指標のひとつとなります。

血管を老化させないようにするには

  • 食生活の改善
  • 適度な運動
  • 禁煙
  • ストレス解消
  • 十分な睡眠

血管の老化が進むとどうなる?

血管老化による病気には、動脈硬化心筋梗塞脳梗塞などがあります。高血圧や高血糖、脂質異常も血管を傷つける要因であるため、これらの疾患を予防することも大切です。

それらの疾患にならないようにするためにも、日頃の生活習慣が大切になります。

血管年齢の測定

引用:明治安田生命ホームページ URL:https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ld/kenkatsu/project/healthcheck/

これはセンサーに指を挟むかたちで測定する機器です。

年齢・性別などを入力すると数十秒で結果が表示されました。

ほぼ年齢通りの結果となりました。

筋トレを続け食生活も少しづつ改善してきたので、自分ではもう少しいい結果を期待していたのですけどこれが現実です。

はっさー

実はちょっとショック

もちろん今後も自宅でできる範囲の筋トレを続け、食生活にも気を配っていきますよ。

実際に血液検査のデータでは良くなっているので、モチベーションは保ててますし。

無理せず頑張っていくつもりです!

AGEs(エージス、エイジス、エイジズ、エージーイー)とは?

AGEsとは、Advanced Glycation Endproductsの略称であり、日本語に直すと「最終糖化産物」になります。

食事などで過剰に摂取した糖とヒトのカラダを主に構成しているタンパク質が結びつくことで体内に生成される老化物質の一つです。

体内でAGEsによる老化が進行すると、臓器や血管だけでなく肌にも悪影響を及ぼすことがあります。

AGEsセンサー測定

AGEsとは最終糖化産物(Advanced Glycation Endproducts)と呼ばれているそうです。

こちらも指を挟むだけで、センサーにより数十秒で測定結果が表示されます。

老化物質の蓄積状況を測定する機器だそうです。

日頃の不適切な食生活や生活習慣、運動不足などによりAGEsは増加していくとのこと。

AGEsという単語は今回初めて知ったのですが、健康・美容や医学分野で注目されているそうですね。

不摂生な生活はしないようにしましょう

引用:明治安田生命ホームページ URL:https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ld/kenkatsu/project/healthcheck/

こちらが測定結果で、予想外に良かったです。

いい感じですね。

血管年齢で少しテンションが下がっていましたが、また上がってきました。

測定結果にいちいち一喜一憂してどうなんだと思うでしょうが、楽しいので良いのです!

また違ったイベントがあれば、行ってみようと思ってます。

検査後のランチ

見ての通り、カツカレーです。

健康チェックに来たのですが、それはそれで。

はっさー

食べたいものは食べるぞ

食べた分は帰って筋トレします…。

まとめ

血管年齢測定は、健康管理に役立ちます。

狭心症や心筋梗塞、脳卒中などの生活習慣病の予防や早期発見に役立ち、血管年齢が実年齢よりも高い場合は、生活習慣の改善や治療が必要であることがわかります。

薬局によっては血管年齢を測定する機械が置いてあるところもありますが、なかなか測定する機会はないので、こういうイベントがあったときには測定しています。

やはり、日頃の生活習慣を見直すことが一番ですね。

それが難しいのですが。

↓バナーを押してもらえるとブログランキングに反映されますので、よろしければ応援クリックお願いします。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

当サイトで使用中のWordPressテーマ

目次